【26卒12月】教えて!みんなの就活状況《就活アンケート結果》

26卒(3年生)の体育会学生向けに12月に実施したアンケート結果を発表します!

就職活動の進み具合や就活意識に関するデータなど、周りの就活状況や流行を知って、自分の現在地と今後の動きを明確にしましょう!

就職活動の進み具合

・インターンシップに申し込んだ社数
12月時点で6割近い学生がすでにインターンシップに申し込んでいます。


(2026年卒 2024年12月時点 インターンシップに申し込んだ社数)

・インターンシップ参加社数
12月時点で5割近い学生がすでにインターンシップに参加しています。


(2026年卒 2024年12月時点 インターンシップ参加社数)

・面接受検社数
12月時点で3割以上の学生がすでに面接を経験しています。


(2026年卒 2024年12月時点 面接受検社数)

・内々定社数
12月時点で約7%の学生がすでに内々定を獲得しています。


(2026年卒 2024年12月時点 内々定社数)

・まとめ
全体的に去年(25卒)よりも内々定獲得学生の割合が増加しており進捗率が高く、早期化が進んでいることがうかがえます。年が明けるとさらに就活意識が高まり、3月に近づくにつれて就活の動きもより活発化していきます。「そろそろ始めたほうがいいかな?」と感じた時が、始めるタイミングです。スーツを着て会社訪問することだけが就活ではありません。就活ノウハウを学んだり、業界・企業研究や自己分析をすることも、立派な就活です。部活動で忙しい体育会学生は、自宅やすき間時間で手軽にできることから始めてみましょう!


\家でできる★就活ノウハウを学べる記事はこちら!/

・自己分析のやり方5選
https://know-how.sponavi.com/how-to/169/
・業界研究のやり方(目的やメリット、方法まで)
https://know-how.sponavi.com/how-to/223/
・エントリーシートの書き方
https://know-how.sponavi.com/how-to/1684/

就活意識

・就活において不安なこと
【面接に合格できるか不安】と回答した学生が最も多く、選考に対する不安が上位を占めています。


(2026年卒 2024年12月時点 就活において不安なこと)

・いま知りたいこと
【自己分析のやり方】を知りたいと回答した学生が最も多いです。また、【業界や職種について】知りたいという回答割合は昨年よりも大きく減少しており、26卒の学生は十分な情報を得られているようです。


(2026年卒 2024年12月時点 いま知りたいこと)

・現在取り組んでいる就活内容
【自己分析】【情報収集】【スケジュール把握】に取り組んでいる学生が多く、イベント参加や面接対策、就職課への相談など、具体的な行動を起こしている学生は半数以下となっています。


(2026年卒 2024年12月時点 現在取り組んでいる就活内容)

・まとめ
昨年に比べて業界や職種に関する情報収集は進んでいるものの、引き続き情報収集を行いながら自己分析にも取り組み、より自分に合う企業を探す学生が多いようです。実際に足を運んで就活を進めている学生は半数以下となっているため、行動に移すかどうかが差が生まれるポイントにもなるかもしれません。部活動やアルバイトなどで忙しい中でもなんとかスケジュールを調整して、イベントや説明会に参加してみるのもおすすめです!


\就活をぐっと前に進めたい方はこちら!/

・イベントに参加してみる!
https://job.sponavi.com/2026/seminar
・ インターンシップに参加してみる!
https://know-how.sponavi.com/how-to/2165/

就活のコツ

「早く内定を獲得したい!」という方も
「まだ就活を始めてなくて焦ってる」という方も

まずはスポナビスタッフに連絡してみましょう!

どんな相談でも大丈夫です。面接対策を希望される方には、受ける企業別にアドバイスを行います。何を聞けばいいか分からないという方には、就活スケジュールや今やるべきことなどをスポナビスタッフが説明します。服装自由かつオンライン面談も可能なので、授業と部活動の間にジャージで参加してもOK◎

一歩踏み出すことでぐっと就活を進めることができます。まずは行動してみましょう!

> 26卒:面談予約はこちら <

【アンケート概要】
<26卒12月データ>
調査対象:2026年3月卒業予定の体育会所属学生
回答者数:1,541人
調査期間:2024年12月1日 ~ 12月31日

調査手法:インターネット調査

スポナビ公式LINE
 
”フローティングバナー”